026-237-8315
全会員研修会のお知らせ
令和7年度 全会員研修会を、以下の日程で行います。
本研修は「必修」ですので、お声を掛け合いながらご参加いただくようお願いします。
なお、詳細は こちら をご覧ください。
※東部文化ホールは、駐車場の半分が工事のため使用できません。お車の場合は、なるべく乗り合わせてお越しください。会員さんのお車は詰めて止めていただくようになるかもしれません。
※若里市民文化ホールは、当日隣のビックハットで大きな催しがあり、状況によっては近隣のNHK北側駐車場か少し離れた鐘紡跡地の駐車場をご利用いただくようになります。
篠ノ井交流センターも含め、お車でお越しの場合はなるべくご友人と乗り合わせてご来場いただくか、自転車や公共交通機関をご利用されるようお願いいたします。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
会員と入会希望の女性の方限定の講演会、女性対象の入会説明会を開催いたします。
昨年度大好評でした講演会を今年も開催いたします。
長野県最低賃金の適用について(お願い)
請負・委託契約で就業させていただく場合の会員に支払われる『配分金』について、請負就業では最低賃金法の適用を受けませんが、当センターでは会員が受け取る配分金は長野県の最低賃金に準ずるよう配慮させていただいております。
令和7年度当初(4月1日)から1年間の契約の場合は、10月時点で契約額の変更(配分金を最低賃金と同額の1,061円に増額のため)を発注者様にお願いしており、短期の契約で今後承るお仕事につきましても、同様にお見積もりをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
これは、厚生労働省から各都道府県知事宛てに発出された「シルバー人材センターの会員が受け取る配分金は、原則として最低賃金を下回らないよう、各地方公共団体に周知を」という旨の通知に沿って、実施させていただいているところです。
また、もともと最低賃金以上の額で単価設定をお願いしている職種については、昨今の物価高騰を受け、今年の長野県春闘ベースアップ率(3.83%)に準じた値上げをさせていただきたいので、併せてよろしくお願いいたします。
入会説明会を11月12日(水)、12月10日(水)[女性対象]、12月17(水)に開催いたします。
入会を希望される方は、ご希望の宛先に入会申込書をお送りいたしますので、申込書に必要事項をご記入の上、説明会にご参加ください。(入会申込書は、このホームページからもダウンロードできます。)なお、入会説明会は開始時間に遅れますと入場できませんので、時間に余裕を持ってお越しください。
11月・12月の はものの日(刃物研ぎの日)は下記の日時に行います。
刃物研ぎ作業(即日渡し)はセンター窓口で受付しています。
日程:11月10日(月)・12月8日(月)
時間:11:00〜15:30
場所:(公社)長野シルバー人材センター(長野市勤労者女性会館しなのき 北側通路奥)
包丁300円、はさみ400円 ※刃こぼれやさびのひどい場合は100円増し
センター事務所で事前預り可能です。(8:30〜17:00)
はものの日の詳細はこちら
出張刃物研ぎ 承っています(個人のお客様はご遠慮ください)
イベント・団体のお客様のみ。
お電話、FAX、メールフォームでお申し込みください。
領収書についてのご注意
基本的に当センターでは事務所での直接支払いを除き、領収書の発行は受け付けておりません。
振込やネットバンキングでお支払いいただく場合、各機関で発行される以下の書類が正式な領収書となります。
この他に領収書の発行を希望される場合は、切手を貼った返信用封筒を同封の上、郵送にてご請求ください。